みなさんお疲れ様です!
今回も簿記3級の第5問を想定した練習問題です。
財務諸表作成作業がありますのでプリントアウトしていただく必要がありますが、その手前までの仕訳作業は電車でもスマホでもできますのでスキマ時間にやってしまいましょう。
仕訳自体はほとんど電卓がなくても出来るような数字で問題作成しました。
仕訳が9問ありますのでそこまではスキマ時間でもどこでもできます。
それが終わったら、プリントして紙と電卓を拡げられる環境で作業して下さい。
ではよろしくお願いします!
問題
以下の決算整理前残高試算表と決算整理事項等にもとづいて、貸借対照表と損益計算書を完成しなさい。
なお、会計期間は平成30年1月1日から平成30年12月31日までの1年間である。
貸借対照表と損益計算書(解答用紙) [ PDF ]
決算整理前残高試算表 [ PDF ]
決算整理事項等
1)
現金過不足¥3,000のうち¥2,000は通信費の記入漏れであった。残額は不明のため適切に処理した。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
仕訳はコチラ
↓
↓
↓
↓
↓
↓
仕訳
解説
通信費の記帳漏れ分については
通信費 2,000 現金過不足 2,000
という処理をします。
原因不明の残額1,000(=3,000 – 2,000)については「雑損」勘定で処理します。
雑損 1,000 現金過不足 1,000
因みに、現金過不足の残高が右側(貸方)に残った場合は「雑収入」勘定または「雑益」勘定に振り替えます。
関連投稿
現金過不足 〜 簿記試験でのポイント
2)
得意先から商品の内金¥100,000を現金で受け取っていたが、これを売上として処理していたので、適切に修正する。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
仕訳はコチラ
↓
↓
↓
↓
↓
↓
仕訳
解説
得意先から受け取った内金・手付金は「前受金」勘定で処理します。
a 行っていた仕訳
現金 100,000 売上 100,000
b 行っていた仕訳の逆仕訳
売上 100,000 現金 100,000
c 正しい仕訳
現金 100,000 前受金100,000
d 訂正仕訳 = b + c
売上 100,000 前受金 100,000
関連投稿
仮受金・前受金・預り金の違い
訂正仕訳〜決算整理
3)
仮払金¥120,000は、その全額が9月1日に購入した備品に対する支払であることが判明した。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
仕訳はコチラ
↓
↓
↓
↓
↓
↓
仕訳
解説
a 行っていた仕訳
仮払金 120,000 現金等 120,000
b 行っていた仕訳の逆仕訳
現金等 120,000 仮払金 120,000
c 正しい仕訳
備品 120,000 現金等 120,000
d 訂正仕訳 = b + c
備品 120,000 仮払金 120,000
関連投稿
訂正仕訳〜決算整理
4)
売掛金の期末残高に対して3%の貸倒引当金を差額補充法により設定する。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
仕訳はコチラ
↓
↓
↓
↓
↓
↓
仕訳
解説
売掛金期末残高¥400,000×貸倒引当金設定率3%=貸倒引当金設定額¥12,000
引当額(差額補充法)=貸倒引当金設定額¥12,000 – 決算整理前貸倒引当金残高¥10,000 = ¥2,000
関連投稿
貸倒引当金~もしも貸倒引当金が無かったら?
5)
期末商品棚卸高は¥200,000である。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
仕訳はコチラ
↓
↓
↓
↓
↓
↓
仕訳
解説
決算整理前繰越商品¥300,000の売上原価への算入
仕入 300,000 繰越商品 300,000
期末繰越商品残高¥200,000の売上原価からの控除
繰越商品 200,000 仕入 200,000
関連投稿
売上原価〜決算整理
6)
備品について、残額価額をゼロ、耐用年数を10年とする定額法により減価償却を行う。当期新たに取得した備品についても同様の条件で減価償却費を月割りにより計算する。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
仕訳はコチラ
↓
↓
↓
↓
↓
↓
仕訳
解説
まず、期首から所有していた備品について12ヶ月分減価償却費を計算します。
¥1,000,000 × 12ヶ月/ 120ヶ月 = ¥100,000
次に、当期新たに取得した備品¥200,000についても9月から12月までの4ヶ月分減価償却費を計算します。
¥120,000 × 4ヶ月/ 120ヶ月 = ¥4,000
関連投稿
減価償却(その1)〜もしも減価償却が無かったら?
減価償却(その2)〜固定資産の期中購入・売却
7)
家賃の前払額が¥20,000ある。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
仕訳はコチラ
↓
↓
↓
↓
↓
↓
仕訳
解説
前払額は来期の費用ですから支払家賃勘定から前払費用勘定に振り替えて時期に繰り越します。
関連投稿
経過勘定~収益・費用の繰り延べ・見越し計上
前払金と前払費用は何が違うか?
仮払金・前払金・立替金・前払費用の違いについてわかりやすく
8)
受取手数料のうち¥240,000(月額¥20,000)は、5月1日に、向こう1年間の手数料を受け取ったものである。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
仕訳はコチラ
↓
↓
↓
↓
↓
↓
仕訳
解説
5月1日に向こう12ヶ月分を受け取ったので、5月から12月までの8ヶ月分だけが当期分で、残りの4ヶ月分は来期の分です。したがって、4ヶ月分を当期の収益から差し引いて、貸借対照表上の前受収益勘定に振り替えて来期に繰り越します。
¥20,000/月 × 4ヶ月 = ¥80,000
関連投稿
経過勘定~収益・費用の繰り延べ・見越し計上
9)
借入金は平成30年6月1日に借入期間1年、年利率2.4%で借り入れたもので、利息は元金とともに返済時に支払うことになっている。利息の計算は月割りによる。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
仕訳はコチラ
↓
↓
↓
↓
↓
↓
仕訳
解説
6月から12月までの7ヶ月分について未払利息を計上します。
¥1,000,000 × 年利率2.4% × 7ヶ月/12ヶ月 = ¥14,000
利息の支払はまだ行いませんが、時間の経過に伴い費用が発生しているため、その分は当期の費用として計上します。相手勘定は未払費用という経過勘定科目です。
解答用紙に並んだ勘定科目名をヒントに該当する勘定科目を探しましょう。
関連投稿
経過勘定~収益・費用の繰り延べ・見越し計上
仕訳お疲れ様でした!
さて、ここから先は貸借対照表と損益計算書の作成作業です。
紙とペン、電卓が必要ですのでお家に帰ってから作業してください。
解答用紙と、必要に応じて仕訳一覧や決算整理前残高試算表をプリントアウトして記入して下さい。
仕訳一覧
[ PDF ]
解答用紙
貸借対照表と損益計算書(再掲) [ PDF ]
↓
↓
↓
↓
↓
↓
解答はコチラ
↓
↓
↓
↓
↓
↓
解答
貸借対照表と損益計算書 [ PDF ]
LINE登録
QRコード
LINE限定で簿記学習サポート記事をお届けします。
完全無料です。
QRコードでLINEの友だちを追加
スマホのQRコードリーダーで読み取っていただくか、
あるいは
LINEアプリを起動して、
[その他]タブの[友だち追加]でQRコードをスキャンします。
LINEで友達に追加後、簿記学習サポート記事をお送りします。
サポート記事の配信はブロックする事でいつでも配信解除できます。
サポーター講師:藤井すすむ
@798vhpej
コメント