簿記のやりがい〜経理は経営管理の仕事を通じて会社のリーダーとしての役割が期待される


経理がしっかりした会社は強い

経理の仕事って、何となくイメージ的に「地味」って感じてしまう方も多いでしょう。

どちらかというと、会社の裏方、サポート部門、バックオフィスという捉え方をされがちです。

仕事をとってくる営業が花形で、経理は裏方、という・・・。

 

ところが、私はこの”経理裏方論”に真っ向から反対の考え方を持っています。

まず、経理がいないと会社は回りません。

そして、経理がしっかりした会社は強いです。

さらに、経理部門はその動き方によっては会社経営をリードします。

 

「経理が強い」といえば、こんな経理部もあります。

経理が利益を重視するあまり、経費削減を一方向的に徹底し、初期投資コストの掛かる新規顧客開拓やプロジェクト投資を抑制してしまう、というパターンです。

しかし、こういった方針でやっていると、当年度の利益には寄与するものの、中長期的な見地からは必ずしも得策とは言えない場合もあります。

利益と成長、両者のバランスを取ることを忘れてしまって、経費使用に対して態度を硬化するばかりの経理ならば、それは私が言おうとしている「経理がしっかりした会社」とは異なります。

 

経理は会社をリードできる

例えば経理部門は、精緻な実績分析に基づく見積もりや予測シミュレーションを行うことで、良い経営計画の策定に寄与できます。

経営計画を立てるセクションと現場部門との間に立って、両者のコミュニケーションに数字の面から付加価値を与える役割を担うのです。

経営計画は常に100%実現されるわけではありません。

計画していたこととは全然違う内容で成功を収める場合もあります。

ですが、具体的な数字に裏付けられた良い計画を立て、それを社内に周知させることで、全社一丸となって同じ目標に邁進できる様になります。

目標や計画の変更が必要だという意見が出れば、それを皆で同じ土俵に立って検討します。

そういう経営計画の策定やトラッキング、アップデート、変更、改善といったPlan・Do・Seeサイクルに経理がしっかり噛んでいくと、その会社はグッと強くなります。

なので、経理は「縁の下の力持ち」どころか、会社の「リーダー」として活躍することが期待されます。

 

人が動く手前には信頼がある

もちろん、経理だけがリーダーなわけではありません。

組織図上はまず社長がリーダーですし、色んな本部の役員等もリーダーです。

ですが、彼らは経理が数値情報を提供しない限りそのリーダーシップを本当の意味で十分に発揮することができません。

経理は会社のリーダー達が見据えている方向性をしっかり理解して、彼らと同じ頭とマインドで会社経営のホットなKPI(各種経営指標)を伝わりやすい形で数字にまとめ、グラフにまとめ、資料にストーリーを吹き込んで提供します。

要するに、経理は社長の片腕ですよ。本当に。

数字のことは細かい話になりますし、正確な議論が必要ですから、経理部長だけでなく、担当者も重要な会議に駆り出されることがあるでしょう。

そんな時にはチャンスと捉え、十分な調査をして良い情報提供をしてあげてください。

社長も他の役員さんも一目置くこと間違いなしです。

そういうところで信頼感を勝ち得ると、後日個別に電話やメールが来て、

「お忙しいところすみませんが、〇〇の数字の推移をおしえてもらえますか?」とか、

「あまりに基礎的な質問で恥ずかしいんだけど、XXについて一時間くらいでレクチャーしてもらえないかな?」という風に、個別の依頼を受けることもあるでしょう。

そんな時は是非柔軟に対応してあげて欲しいです。

会社の社長や役員、あるいは他部門の方と親しく話す時間を持った後は、コミュニケーションの質がグンと上がります。

 

信頼を得る手前には伝わる資料がある

数字って、文脈無しにただ伝えれば、ただの数字に羅列になってしまって、伝わるべき内容も伝わらないことがよくあります。

しかし、言いたいこと、伝えたいことをかしこまらずにサラッと伝え合える関係になると、いろいろな補足情報を加えやすいので、数字の伝達力が格段に上がるんです。

そういった意味で、経理はコミュニケーション力が大事です。

そしてそのコミュニケーション力は何も喋りがうまいとか、そういうことから生まれるのではありません。

自分が数字を理解していること。

そして会社の方向性や経営陣の関心事を理解していること。

さらに、それら数字を会社経営に役立つ指標として情報の受け手に合わせた伝え方・まとめ方、見せ方をする、ということです。

それにより、なるべく喋らずとも見ただけで伝わる資料を目指します。

そういう資料があなたと経営陣の間にあれば、自然と有意義な会話が生まれてきます。

そして経営陣の心の中には「ありがとう」という気持ちが湧いてくるでしょう。

あなたは「信頼」を勝ちとることができるのです。

 

良い資料の手前には人の役に立とうという姿勢がある

こんな話を聞くと、私のポジションは経営陣と話すことはまずない、という人もいるでしょう。

でも、あなたが集計している数字には必ず読者がいます。

直接じゃなく、間接的な場合もあります。

そして、普段は大きな枠で捉えられている数字が、時にドリルダウンされ、細かく分析されるタイミングがあります。

何か数字に異常や問題が感じられて分析される場合もあるでしょうし、会社の経営をよりよくするために特定の分野にフォーカスが当たって分析が深まる場合もあります。

そんな時、相手が別に社長や役員じゃなかったとしても一生懸命協力してあげたいですよね。

「この人は会社を良くするために力を尽くしてくれる人だ」という評判は自然と伝わるものです。

毎年の人事評価でも、他部門の部長が「経理部門の○○さんはXXの案件で尽力してくれた」とか、そういう情報が飛び交っているものです。

 

それに、何より自分が実務をやっていて面白いじゃないですか。

自分の仕事を自分のものと考えられること。

「オーナーシップ」なんていいますが、そういうことです。

ポジションにかかわらず、誰でもリーダーシップを発揮できるんです。

リーダーって、誰かに命令する権限を持った人のことをいうんじゃないんです。

 

そうではなくて、他者に影響を与え、他者を巻き込み、問題や取り組んでいる物事を良い方向に導くことができる人のことをリーダーといいます。

また、リーダーシップと言っているのは、必ずしも先頭に立って引っ張る事ではありません。

むしろ、関係者とコラボレーションのマインドを持って、同じ立ち位置で、丁寧に、親切に、情報や考えを聞いたり、伝えたりすることの繰り返しです。そこに「偉そうな」雰囲気は一切ありません。

 

あなたにとっての日々の経理業務や簿記をあなた自身がキチンと咀嚼し、人に伝えられるように練習することで、あなたの仕事は輝きを増すことになるでしょう。

LINE登録

QRコード

LINE限定で簿記学習サポート記事をお届けします。

完全無料です。

 

QRコードでLINEの友だちを追加

 

 

スマホのQRコードリーダーで読み取っていただくか、

あるいは

LINEアプリを起動して、

[その他]タブの[友だち追加]でQRコードをスキャンします。

 

LINEで友達に追加後、簿記学習サポート記事をお送りします。

サポート記事の配信はブロックする事でいつでも配信解除できます。

 

サポーター講師:藤井すすむ

@798vhpej

フォローと「いいね!」

メールマガジン登録


あなたの簿記学習をサポートする情報をお届けします。

藤井すすむ 簿記2.0 完全無料メールマガジン

登録はこちら

フォローと「いいね!」



完全無料メールマガジンに登録する

SNSでもご購読できます。

ブログ統計情報

  • 312,864 アクセス

フォローと「いいね!」

最近の投稿: 藤井すすむ 簿記2.0 ~ 藤井すすむ式簿記解説 ~

簿記問題の読み間違い・ケアレスミスへの対策+簿記勉強法

みなさんこんにちは!藤井すすむです。   今回の投稿は   「簿記問題の読み落とし・読み間違い・ケアレスミスへの対策」   についての記事であると同時に   「簿記勉強法・簿記学力向上法」   についてご説明しています。 […]

でんさい とは? 電子記録債権・電子記録債務 簿記での仕訳・勘定科目

電子記録債権(債務)とは、電子債権記録機関(でんさいネット等)の記録原簿に債権(債務)発生の記録を行うことで発生する債権(債務)です。勘定科目や仕訳など、簿記での処理についてご説明します。

クレジット売掛金とクレカ会社への手数料の簿記仕訳をわかりやくすく

クレジット売掛金とクレカ会社への手数料の簿記仕訳をわかりやくすくご説明します。
なぜクレジットカード会社に手数料を支払うのでしょうか?
自分がクレカ決済を導入して何かを販売しする業務に関わっていないと解りにくい場合があるのではないかと思いましたのでまとめました。

私も読者様も3級満点合格!!

「藤井様のブログ、スマホで一問一答を勉強し、無事先月の簿記三級に満点合格出来ました。ありがとうございました」という嬉しい感謝のお言葉をいただきました。私も辛うじて満点合格できました。実際に受けてみて、皆さんと同じ緊張感を感じることができましたし、満点合格したことで簿記のことを伝えていくモチベーションが更に高まりました。

簿記のやりがい〜経理は経営管理の仕事を通じて会社のリーダーとしての役割が期待される

経理は会社のリーダーになれます。
短期的利益だけでなく長期的成長を考える経営マインドを持った経理が会社をリードしたら強いと思います。
簿記を勉強する先の話として、経理の役割、やりがい、オーナーシップ、リーダーシップについて書きました。

簿記資格って必要なの?実務と勉強はちがう?!

これから簿記を勉強しようと思っている簿記初学者や、資格試験を続けることに悩んでいる受験者に向けて「簿記・経理の知識は必要ですよ」というメッセージをまとめました。
1. 簿記3級の資格は仕事には必要か?という素朴な疑問
2. 実務と勉強は違うのか?
3.実務と勉強は違う、でもどっちも必要という事実
についてです。

簿記3級をとって良かった事〜Aさんのケース

経理部で働く20代後半女性Aさんがリアルに感じている「簿記を学んで良かったこと」を正直ベースのコメントでご紹介します。

試験の結果が全てではない理由

簿記の試験が終わり、燃え尽きている方もいるかもしれません。
でもここまで勉強し、試験にまで辿り着けた自分をまずは褒めてあげましょう!
3級の合格に必要な期間は2〜3ヶ月、100時間と言われていますが、
これは初学者の場合です。
2週目は格段に余裕が出てきます。諦めずに続けましょう。

諦めたらそこで試合終了

諦めなければ必ず合格できるのが簿記3級です。未経験からのスタートだったとしても諦めては駄目です。未経験で簿記3級の勉強をしていると、「自分には無理かもしれない」、「学生時代にやっていないから厳しい」と思う瞬間が何度もあるかもしれません。しかし、その時には「諦めたらそこで試合終了」と自分に言い聞かせましょう。

簿記を活かした就職 ~ 事業会社か会計事務所か

経理・会計系の労働市場は人手不足の状況にあるようです。
簿記を活かした就職 には会計事務所や一般企業の経理部など、いろいろな選択肢があります。
その就職先が提供する商品・サービスの価値や給与の額も考えて、色々な可能性を検討してみる事をお勧めします。

コメントをどうぞ

Follow by Email
YouTube
Instagram
にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 簿記検定へ ブログランキング・にほんブログ村へ