試験の結果が全てではない理由


初めての簿記の試験が終わり、真っ白に燃え尽きてはいませんか?

 

試験になるといつもの勉強と違って周りの鉛筆や電卓の音が気になりますし、かなり緊張したことと思います。

 

特に今回自信がなかったあなたは、もしかすると自己採点すらしたくたいほどガックリしているかもしれません。

 

「やっぱり自分には簿記は向いていない…」

 

きっとここで挫折する”簿記3級チャレンジャー”はとても多いことでしょう。

 

人は一度つまづくと、どんどんマイナス思考で頭がいっぱいになり、やらない理由をとことん探してしまいます。

 

実際やらない理由ができると、あなたはすごく楽になります。

 

だって誰も辛くしんどいことなんて本当はやりたくないですから。

 

 

でもここまで数ヶ月間、分からない問題にゲンナリしながらもなんとか試験にまで辿り着けましたよね。

 

まずは試験を受けた自分を褒めてあげましょう!

 

初めて参考書を開いた当初は、仕訳の意味すら全く分からなかったのではないでしょうか。

 

それが今ようやく他の簿記試験チャレンジャーと同じ土俵に上がることができるようになったのです。

 

なのに、「自分には簿記のセンスがない…」などと勝手に決めつけるのは時期尚早。

 

あとひと堀りすれば合格がつかめるのに、その手前で諦めたら今まで簿記に費やした時間や、テレビや友達との付き合いを蹴った時間が全て水の泡になってしまいます。

 

まずはもう一度、なぜあなたが簿記の資格を取りたいと決意したのか思い出してみましょう。

 

「経理職ってなんかカッコいい」

「常に人気で一生ものの資格」

「事務職に就くのに有利」

「ビジネスを数字で理解できる」

 

その強い想いはもう消滅してしまいましたか?

 

「でも、また何ヶ月も勉強するのは正直辛い…」

 

はい、おっしゃる通りです。

簿記3級の合格に必要な期間は、初学者で約2〜3ヶ月程度、時間にして100時間と言われていますから、また次の試験まで苦労し続けなければいけないのかと思うとしんどいですよね。

 

しかし、これはあくまでも「初学者」に限ります。

 

あなたは既に基礎を学び終え、過去問題集をひたすらこなすレベルまで登り詰めました。

 

簿記3級の試験では、この過去問題が最も重要になります。

 

今までに出題された類題、すなわちほぼ数字が違うだけの問題が何度も何度も試験で出されるからです。

 

私自身、過去に簿記3級の受験まではとにかく同じ問題を繰り返し解き続けました。

 

何周と繰り返していると、問題の商店名を見た瞬間に答えをパッと書けるくらい覚えてしまうほど。

 

さすがにここまでいかなくても、過去問題集の全ての試験で90点以上取れていれば確実に合格圏内となります。

 

逆に真面目なあなたは、科目のひとつひとつの意味や、どうしてこの仕訳が成り立つのか、始めから完璧に理解しようとしてるのではないでしょうか?

 

私も当初は「完璧に理解しよう!絶対覚えてやる!」と意気込んで、見事に挫折しかけました。

 

”なぜなぜ?”と知らないことを探求するのはとても良いことですが、あまり考え過ぎてしまうと結果的に納得出来ず「簿記って難しい!」と思い込んでしまうことに。

 

まずは合格を目標とするなら、ある程度「こんなもんなんだな」という柔軟な思考を持つことも実は大切なことなんです。

 

肝心の理解という点では、実際経理の業務を行うようになった時にようやく点と点が繋がり、一本の線となって会社の毎日の商取引がどういう仕組みになっているのか把握できるようになります。

 

またあなたとは逆のパターンもご紹介します。

 

私の知り合いで、経理以外の事務の仕事をしていた人がいました。

 

その人はどんどん昇進するにつれて経理業務の必要性にかられることになりました。

 

それから実務をやるうちになんとなくは理解してきたものの、やはり科目ごとの詳しい意味や、貸借対照表、損益計算書などの根本的な知識が不足したままでした。

 

その後、知人はもっと理解を深めたいと簿記3級の取得を目指し、約3ヶ月間の独学後見事合格しました。

 

実務経験アリからの簿記3級取得となると正直楽チンでしょ?と思うかもしれませんが、知人はまるで簿記の「ぼ」の字も知らないかのように苦労していました。

 

あなたは異業種からの経理転職を目指して、簿記3級を目指していますよね。

 

この知人のように実務→簿記勉強というルートも珍しくはありません。

 

しかし、基礎知識を身に付けたうえで実務経験を積むという順番のほうが、圧倒的に自分の中でストンと理解できるのは間違いないです。

 

一方で「経理の仕事がしたいと思っていたけど、想像してた仕事内容とは違うかも?」

 

と、いつか考えが変わることがあるかもしれませんよね?

 

だとしても、簿記の勉強をしたことは決して無駄にはなりません。

 

資格の勉強で身に付いた会計的思考は、なにも経理だけでなく営業などの他部署でも活かされるのです。

 

もちろん、自分の家庭の家計管理においても簿記の知識があるかないかでは全然違ってくるでしょう。

 

簿記スキルは会社の中心とも言えるお金の管理に関する知識なので、どの分野でも重宝される人になれます。

 

ただし!ここまでの話はあくまでも合格した場合の話。

 

合格せずとも基本的な知識さえあれば、無知よりはマシかもしれませんが、どうせなら「できる証」として資格取得を目指すほうが、今後の高みへのモチベーションも上がるはず。

 

今回結果がどちらに転んでも次こそはいけるぞ!という意気込みで、今後の簿記ライフを楽みながら学習することをおすすめします。

LINE登録

QRコード

LINE限定で簿記学習サポート記事をお届けします。

完全無料です。

 

QRコードでLINEの友だちを追加

 

 

スマホのQRコードリーダーで読み取っていただくか、

あるいは

LINEアプリを起動して、

[その他]タブの[友だち追加]でQRコードをスキャンします。

 

LINEで友達に追加後、簿記学習サポート記事をお送りします。

サポート記事の配信はブロックする事でいつでも配信解除できます。

 

サポーター講師:藤井すすむ

@798vhpej

フォローと「いいね!」

メールマガジン登録


あなたの簿記学習をサポートする情報をお届けします。

藤井すすむ 簿記2.0 完全無料メールマガジン

登録はこちら

フォローと「いいね!」



完全無料メールマガジンに登録する

SNSでもご購読できます。

ブログ統計情報

  • 335,423 アクセス

フォローと「いいね!」

最近の投稿: 藤井すすむ 簿記2.0 ~ 藤井すすむ式簿記解説 ~

簿記問題の読み間違い・ケアレスミスへの対策+簿記勉強法

みなさんこんにちは!藤井すすむです。   今回の投稿は   「簿記問題の読み落とし・読み間違い・ケアレスミスへの対策」   についての記事であると同時に   「簿記勉強法・簿記学力向上法」   についてご説明しています。 […]

でんさい とは? 電子記録債権・電子記録債務 簿記での仕訳・勘定科目

電子記録債権(債務)とは、電子債権記録機関(でんさいネット等)の記録原簿に債権(債務)発生の記録を行うことで発生する債権(債務)です。勘定科目や仕訳など、簿記での処理についてご説明します。

クレジット売掛金とクレカ会社への手数料の簿記仕訳をわかりやくすく

クレジット売掛金とクレカ会社への手数料の簿記仕訳をわかりやくすくご説明します。
なぜクレジットカード会社に手数料を支払うのでしょうか?
自分がクレカ決済を導入して何かを販売しする業務に関わっていないと解りにくい場合があるのではないかと思いましたのでまとめました。

私も読者様も3級満点合格!!

「藤井様のブログ、スマホで一問一答を勉強し、無事先月の簿記三級に満点合格出来ました。ありがとうございました」という嬉しい感謝のお言葉をいただきました。私も辛うじて満点合格できました。実際に受けてみて、皆さんと同じ緊張感を感じることができましたし、満点合格したことで簿記のことを伝えていくモチベーションが更に高まりました。

簿記のやりがい〜経理は経営管理の仕事を通じて会社のリーダーとしての役割が期待される

経理は会社のリーダーになれます。
短期的利益だけでなく長期的成長を考える経営マインドを持った経理が会社をリードしたら強いと思います。
簿記を勉強する先の話として、経理の役割、やりがい、オーナーシップ、リーダーシップについて書きました。

簿記資格って必要なの?実務と勉強はちがう?!

これから簿記を勉強しようと思っている簿記初学者や、資格試験を続けることに悩んでいる受験者に向けて「簿記・経理の知識は必要ですよ」というメッセージをまとめました。
1. 簿記3級の資格は仕事には必要か?という素朴な疑問
2. 実務と勉強は違うのか?
3.実務と勉強は違う、でもどっちも必要という事実
についてです。

簿記3級をとって良かった事〜Aさんのケース

経理部で働く20代後半女性Aさんがリアルに感じている「簿記を学んで良かったこと」を正直ベースのコメントでご紹介します。

試験の結果が全てではない理由

簿記の試験が終わり、燃え尽きている方もいるかもしれません。
でもここまで勉強し、試験にまで辿り着けた自分をまずは褒めてあげましょう!
3級の合格に必要な期間は2〜3ヶ月、100時間と言われていますが、
これは初学者の場合です。
2週目は格段に余裕が出てきます。諦めずに続けましょう。

諦めたらそこで試合終了

諦めなければ必ず合格できるのが簿記3級です。未経験からのスタートだったとしても諦めては駄目です。未経験で簿記3級の勉強をしていると、「自分には無理かもしれない」、「学生時代にやっていないから厳しい」と思う瞬間が何度もあるかもしれません。しかし、その時には「諦めたらそこで試合終了」と自分に言い聞かせましょう。

簿記を活かした就職 ~ 事業会社か会計事務所か

経理・会計系の労働市場は人手不足の状況にあるようです。
簿記を活かした就職 には会計事務所や一般企業の経理部など、いろいろな選択肢があります。
その就職先が提供する商品・サービスの価値や給与の額も考えて、色々な可能性を検討してみる事をお勧めします。

コメントをどうぞ

Follow by Email
YouTube
Instagram
にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 簿記検定へ ブログランキング・にほんブログ村へ