スマホで仕訳一問一答 Vol.0 日商簿記3級レベル

みなさんこんにちは!
 
各論点をある程度網羅的に学んだら、問題を実際に解いてみることが大事です。問題文の条件を読み取る練習をし、簿記の問題を解く感覚を研ぎ澄ませていきましょう。
 
さて、今回は、過去の出題傾向を参考にして、想定問題を作成してみました。
 
とても良い問題だと思いますので是非トライしてみて下さいね。
 
ちなみに、問題文を読んだ時に解答が見えない方が良いかと思いましたので少しスクロールして解答を見ていただく配置にしました。
 
よろしくお願いします。
 
それでは始めましょう!
 

問題

以下の取引の仕訳を記述してください。
なお、勘定科目は次のいずれかを使用すること。
 
普通預金
売掛金
建物
土地
買掛金
未払金
借入金
売上
仕入
旅費交通費
消耗品費
支払利息
 

取引1

かねて販売した商品¥10,000の返品を受けたため、掛代金と相殺した。
 
答えはこちら

仕訳

売上 10,000 売掛金 10,000
 

解説

掛売上の逆仕訳になります。
売上が減って売掛金が減っていますので、それを仕訳で表現すれば上記の仕訳になりますよね。
 
 

取引2

販売用の中古車を¥500,000で購入し、代金は後日支払うことにした。なお、当社は中古車販売業を営んでいる。
 
答えはこちら

仕訳

仕入 500,000 買掛金 500,000

 

解説

中古車販売業でない会社が業務用に車を買った場合には

車両運搬具 500,000 未払金 500,000

となりますが、問題文より当社は中古車販売業を営んでいるという事なので、この場合、中古車は業務用ではなく販売用、つまり仕入になります。従って後日払いの負債も未払金ではなく買掛金になります。

仕入等売上原価項目の後払いは買掛金、それ以外の後払いは未払金となります。

 

 

取引3

土地付き建物¥9,000,000(うち建物¥2,000,000、土地¥7,000,000)を購入し、売買手数料(それぞれ代金の2%)を加えた総額を普通預金口座から振り込むとともに引き渡しを受けた。
 
答えはこちら

仕訳

建物

土地

2,040,000

7,140,000

普通預金

 

9,180,000

 

 

解説

購入した固定資産の取得価額には、原則として、その資産の購入代価とその資産を事業の用に供するために直接要した費用が含まれます。また、引取運賃、荷役費、運送保険料、購入手数料、関税などその資産の購入のために要した費用も含まれます。
 
 

取引4

従業員が業務のために立て替えた1ヶ月分の諸経費は以下の通りであった。そこで、来月の給料に含めて従業員へ支払うこととし、未払金として計上した。
電車代¥6,000
タクシー代¥4,000
書籍代 (消耗品費とする)¥5,000
 
答えはこちら

仕訳

旅費交通費

消耗品費

10,000

5,000

未払金

 

15,000

 

 

解説

電車代およびタクシー代は旅費交通費に含めるところがポイント。問題で用意された勘定科目も電車代とタクシー代を分けて計上すべき要素は見当たらない。
 
 

取引5

借入金(元利均等返済)の今月返済分の元本¥94,000および利息(各自計算)が普通預金口座から引き落とされた。
利息額は未返済元本¥2,000,000に年利率3.65%を適用し、30日分を日割り計算した額である。なお、一年を365日とする。
 
答えはこちら

仕訳

借入金

支払利息

94,000

6,000

普通預金

 

100,000

 

 

解説

「元利均等返済」という言葉が登場して「よくわからない」と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、元利均等返済の意味が正確にわからなくても、問題文に従って仕訳を切っていけば正解できる内容です。

まず、返済元本は¥94,000と書かれています。借入金の元本返済は負債の減少ですから左側(借方)に借入金勘定が立ちます。右側(貸方)は普通預金の減少ですから、普通預金勘定でまず¥94,000が計上されます。

次に、支払利息の計算方法は問題文に書かれているの通り、

2,000,000 × 3.65%× 30日 / 365日 = 6,000と計算します。

これは利息という費用の増加ですから左側(借方)に支払利息勘定、右側(貸方)が資産の減少ですから普通預金勘定を計上します。

右側(貸方)の普通預金の金額は元本返済額と合計額を一行で示しましょう。

ちなみに、元利均等返済とは毎月支払う返済額が一定となる返済方法です。返済元本と利息額の合計額が一定になるという意味なので、この場合、毎月元金と利息を合わせて¥100,000になる様な返済スケジュールが組まれていることになります。

 

おわりに

いかがでしたでしょうか?

問題文はやや難しい書かれ方をしていると感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。でも、(繰り返しになりますが、)落ち着いて、今までやってきた勉強で解ける内容だと信じ、例示された使用勘定科目を頼りに確実に解答していきましょう。

 

お疲れ様でした!

 

関連投稿

スマホで仕訳一問一答 Vol.11 日商簿記3級レベル

スマホで仕訳一問一答 Vol.10 日商簿記3級レベル

スマホで仕訳一問一答 Vol.9 日商簿記3級レベル

スマホで仕訳一問一答 Vol.8 日商簿記3級レベル

 

https://fujiisusumu.com/https-fujiisusumu-com-3rd-grade-146-145-1

スマホで仕訳一問一答 Vol.6 日商簿記3級レベル

https://fujiisusumu.com/rd-grade-151-5

スマホで仕訳一問一答 Vol.3 日商簿記3級レベル

スマホで仕訳一問一答 Vol.2 日商簿記3級レベル

スマホで仕訳一問一答 Vol.1 日商簿記3級レベル

 

LINE登録

QRコード

LINE限定で簿記学習サポート記事をお届けします。

完全無料です。

 

 

QRコードでLINEの友だちを追加

 

 

スマホのQRコードリーダーで読み取っていただくか、

あるいは

LINEアプリを起動して、

[その他]タブの[友だち追加]でQRコードをスキャンします。

 

LINEで友達に追加後、簿記学習サポート記事をお送りします。

サポート記事の配信はブロックする事でいつでも配信解除できます。

 

サポーター講師:藤井すすむ

@798vhpej

Follow by Email
YouTube
Instagram