みなさんこんにちは!

今日は売上原価について見ていきましょう。

 

さて、売上原価って何でしょうか?

 

仕入勘定で繰越商品を足したり引いたりして計算するアレです。

計算手続きにちょっとしたモヤモヤを感じている人も多いのではないでしょうか?

その気持ち、わかります。

私もそうでしたので。。。

 

計算手続きや仕訳の説明に入る前に、まずは売上原価の意味を再確認するところから始めましょう。

 

売上原価の意味

簿記でやりたい事のひとつは利益を計算する事ですよね。

損益計算書で収益から費用を引いて利益、つまり儲けを計算します。

収益費用=利益

 

そして収益の代表格売上です。

そして費用の代表格売上原価なのです。

 

売上以外の収益としては、例えば受取利息や固定資産売却益など、色々なものがあります。

また、売上原価以外の費用としては、例えば支払利息や有価証券売却損など、様々です。

しかし、ここでは一旦それらは無視して収益の構成要素は売上のみ、費用の構成要素は売上原価のみと仮定しましょう。

売上による利益を売上総利益といいますが、この売上総利益を算出するときは、順番があります。

まず、当期の売上を把握します。

そしてその次に、売り上げたものの原価を計算します。

 

つまり、売上原価には売り上げていないものを含んでいてはいけないのです。

 

当たり前のことではありますが敢えてご説明しますね。

当期に仕入れた金額をそのまま当期の売上から引いても正しい利益は算出出来ません。

何故ならば、

当期に売り上げたもの前期に仕入れたものである場合があるからです。これは期首の貸借対照表に繰越商品として載っていたものです。

これも売上原価を構成するのです。

 

⑵また、当期に仕入れたもの全てを売り切るケースばかりではないでしょう。当期に仕入れたものの一部は翌期以降に売り上げる事になります。

それらは売上原価を構成しないので、仕入勘定から差し引いて、期末の貸借対照表に繰越商品として計上し翌期に繰り越します。

なので、決算整理で売上原価を計算するために次の仕訳を切ります。

 

仕入 xxx / 繰越商品 xxx

     前期からの繰越商品を仕入に加算

繰越商品 xxx / 仕入 xxx

     翌期へ繰り越す分を仕入から減算

 

ここで、仕入勘定に加減算しているのは、便宜的に仕入勘定を用いて売上原価を計算しようとしているからです。

ですので、計算に用いる勘定科目は仕入勘定ですが、損益計算書では「売上原価」と表記します。

当期の売上原価ではない繰越商品は貸借対照表上で翌期に繰り越されます。

 

では説明はこのくらいにして簡単な問題例を見てみましょう。

 

問題

決算整理前の残高試算表において、繰越商品残高は200,000円(借方残)、仕入勘定残高は2,000,000円(借方残)だとします。

期末商品棚卸高が150,000円である場合、売上原価はいくらでしょうか。

 

・・・・・如何でしょうか?

先ほど仕入勘定の図をご覧いただきましたが、あれと同じように考えてくださいね。

 

では一緒に見てみましょう。

 

問題文より、決算整理前の仕入勘定は2,000,000円なので、これが当期に仕入れた商品の金額です。

しかし、前期から繰り越された商品も当期に売却しているので、これも売上原価を構成します。従って、これを仕入勘定に足し込みます。問題文より、決算整理前の繰越商品の額が200,000円とあるので、これが前期からの繰越商品です。

そして、それらの合計額を全て売ったわけではなく、売れ残りがあります。その額は問題文より150,000円です。これを売上原価から減算したいので、仕入勘定の右側(貸方)に計上します。

すると、仕入勘定は下記のようになります。(単位:円)

売上原価に関する決算整理仕訳は次のようになります。(単位:円)

 

仕入 200,000 / 繰越商品 200,000

繰越商品 150,000 / 仕入 150,000

 

この結果、売上原価は2,000,000円+200,000円-150,000円=2,050,000円と算出されます。

そして、決算整理の残高試算表上、繰越商品は150,000円となっており、これが翌期へ繰り越す分です。先ほどはサラッとスルーしましたが、決算整理の残高試算表上の繰越商品勘定は上記の決算整理仕訳を起こす前ですので、前期からの繰越商品の額を表しています。

仕入勘定は決算整理当期仕入高(2,000,000円)を示しており、決算整理売上原価(2,050,000円)を示すことになります。

さて、少し駆け足だったかもしれませんが、売上原価の意味と計算方法の基本的な部分をご理解いただけましたでしょうか?

 

売上原価に関連する他の項目としては、先入先出法・移動平均法等の商品単価計算方法や商品評価損、等があります。これらについてはまた別の投稿でお話しさせていただくことにしますね。

 

それでは今日はこの辺で!

LINE登録

QRコード

LINE限定で簿記学習サポート記事をお届けします。

完全無料です。

 

QRコードでLINEの友だちを追加

 

 

スマホのQRコードリーダーで読み取っていただくか、

あるいは

LINEアプリを起動して、

[その他]タブの[友だち追加]でQRコードをスキャンします。

 

LINEで友達に追加後、簿記学習サポート記事をお送りします。

サポート記事の配信はブロックする事でいつでも配信解除できます。

 

サポーター講師:藤井すすむ

@798vhpej