今日は簿記に関し超超初心者の方に向けて

簿記ってそもそも、、、、なに?

どんなもの?

ということをわかっていただくための解説【第一弾】を書きます。

(多分、【第二弾】で超重要な説明は終わると思います)

 

今日の記事の対象読者は次のような方々です:

 

簿記って何?と思った老若男女全般

商業高校に進学することを考えている方

大学や専門学校で簿記というものに出くわしてしまった

日商簿記初級を受けようと思っている方

日商簿記3級を受けようと思っている方

日商簿記2級の勉強を、始めようかな?くらいの段階の方

・経理部に配属されたが簿記の「ボ」の字も解らないという方

 

がしかし、

それ以外の方もぜひ目を通してみてくださいね。

当たり前にようにやっていたことの意義

再認識できるかもしれませんから。

 

簿記がどんな事を表現するか、

簿記が伝える事を、

超単純で極端な例を用いて説明します。

(言葉の厳密な正確さを欠いても、分かり易さを重視しますね)

 

では始めます。

【例】

あなたのお友達、青山くん赤沢さんがいます。

青山くんはお財布の中に100万円持っています。

これが青山くんの持つ全ての資産です。

一方、赤沢さんのお財布を見てみると、

なんと赤沢さんも100万円持っています。

赤沢さんの資産もこの100万円が全てです。

青山くん赤沢さん100万円持っている。。。

 

さて、ここで考えてみましょう。

青山くん赤沢さん

どちらがお金持ちでしょうか???

 

「お金持ち」という言葉の定義によりますかね?

 

ちょっと質問のしかたを変えてみましょうか。

 

あなたがお金を50万円貸すとしたら、

青山くん赤沢さん

どちらに貸しますか?

 

個人的にどちらの方が好きとか仲が良いとかは気にせず、

ドライに考えましょう。

 

どちらの方がお金をちゃんと返してくれる可能性が高いか?

という事を考えます。

 

答えはズバリ!…..判りません!!!

 

そう。

100万円持っているという情報だけでは判りません。

 

では、もう少し情報を足します。

 

青山くんが持っている100万円は全て

自分のお金」です。

一方、

赤沢さんが財布に持っている100万円は

全て「他人から借りたお金」です。

そのお金は明日返さなければいけません。

つまり、

「自分のお金」は0円という事です。

 

はい。ではもう一度質問に戻ります。

 

あなたがお金を貸すとしたらどちらに貸しますか?

 

あなたがいくら良い人でも、ここでは

「より困っている方に貸してあげたい」

と考えないでくださいね^^

 

こんな風にあなたの状況設定をしましょう。

あなたは他人のお金の管理・運用を任されています。

あなたの使命はそのお金を貸して、利息を付けて返してもらうことで増やしていくことです。

いくらお金を増やしたかによってあなたのお給料が決まってくるとします。

お金を貸して、返ってこなかったら、資産を増やすどころか減らしてしまうことになりますから、慎重に見極めなければいけません。

(お金を借りた人はお金を返さなければなりませんが、自己破産してしまったらお金は帰ってこないと思ってください。)

 

ここでは、一週間後に利息と一緒に返してもらう条件でお金を貸すことにしましょう。

 

そうなると、いかがでしょうか?

 

今与えられた情報から判断するとしたら、

青山くん赤沢さんそれぞれの

「自分のお金」の分量で比べますよね?

 

財布の中に入っているお金はどちらも100万円ですが、

「自分のお金」の大きさは

青山くんが100万円赤沢さんは0円です。

 

あなたが50万円お金を貸すとしたら、

青山くんに貸した方が利息と一緒にきちんと返してくれる可能性が高いですよね。

 

赤沢さんは明日には財布の100万円を借りた人に返してしまします。そのあとまた誰かからお金を借りることができるかどうかは判りません。貸したお金が赤沢さんの生活で使われて、目減りしたら、全額返ってこない可能性があります。

 

一方、青山くんは100万円全てが自分のお金ですから、やたらめったら無駄遣いしない限り、あなたが貸す50万円を一週間後にきちんと返してくれる可能性が高いです。

 

もちろん、実際にお金を貸すなら、

青山くん赤沢さんそれぞれがお金を使う計画やお金を稼ぐ計画をみないといけませんよね。

また、青山くん赤沢さんの性格・人間性も考慮することでしょう。

 

ただ今日の例で示したいポイントは、

財布に持っているお金が全て

「自分のお金」だとは限らない

という事です。

 

難しい言葉で言うと、

「財務の安定性」です。

 

青山くんの方が安定しています。

 

「持っているもの」を「資産」といいます。

青山くんの資産100万円は、その全てが「自分のお金」です。

「自分のお金」の事を「自己資本」と言います。

つまり、青山くんの場合、

資産100万円=自己資本100万円です。

資産 源泉
現金       100万円 自己資本 100万円

一方、赤沢さんの資産100万円は

「他人から借りたお金」でした。

「他人から借りたお金」を

「他人資本」といいます。

つまり、赤沢さんの場合、

資産100万円=他人資本100万円です。

資産 源泉
現金       100万円 他人資本 100万円

簿記は資産の分量だけでなく、それが「どこから来たものなのか」を示してくれます。

(これを「調達源泉」なんて言ったりします。)

 

これによってお金を貸す人、つまり債権者はその経済主体(このケースでは青山くん赤沢さん)の財務安定性が把握できるわけですね。

 

このように、資産(この例ではお財布の中の「現金」と言う形の資産でした)とその調達源泉(他人のお金なのか自分のお金なのか)を示す一覧表を

「貸借対照表」(たいしゃくたいしょうひょう)

います。

 

ちなみにこの、「貸借対照表」と言うネーミング、好きですか?

あまりネーミングのことは深く考えず、「誰かがそう名付けたんだ」と割り切ってそのまま受け入れる事をオススメします。

 

ちなみに英語では「Balance Sheet」(バランス・シート)といいます。

日本でもフツーに「バランス・シート」とか「B/S」(ビー・エス)なんて言ったりします。

 

簿記で作られる代表的な表としては、このB/Sの他にもうひとつあります。

それは「損益計算書」というものです。

 

「損益計算書」については第二弾の解説でご説明しますね。

 

というわけで今日は貸借対照表、通称ビーエス(B/S)について

単純な例を用いて入門的なご説明をさせていただきました。

今後徐々により詳細な説明をしていきますね。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

お疲れ様でした!

 

関連投稿

わかる簿記~簿記って何?〜簿記が作る2つの表【第二弾】損益計算書

LINE登録

QRコード

LINE限定で簿記学習サポート記事をお届けします。

完全無料です。

 

QRコードでLINEの友だちを追加

 

 

スマホのQRコードリーダーで読み取っていただくか、

あるいは

LINEアプリを起動して、

[その他]タブの[友だち追加]でQRコードをスキャンします。

 

LINEで友達に追加後、簿記学習サポート記事をお送りします。

サポート記事の配信はブロックする事でいつでも配信解除できます。

 

サポーター講師:藤井すすむ

@798vhpej